このカテゴリーの記事
-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ:スポンサー広告
2011-06-19 (Sun)
いつも「はっぴぃmamaはうす」で開催している
「家計簿講座」や「幼児教育講座」の講師。
高橋恵美子さん
は、実は、着物の先生でもあるんです。
多才ですね^^
以前開催した着物講習会の様子はコチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-category-53.html
夏は、やっぱり浴衣を着たいとの声にお応えして、
浴衣の着方をお伝えする
「浴衣セミナー」
を開催します!!
*******************************************************
日時;「はっぴぃmamaはうす」予定表をご覧下さい。
場所;はっぴぃmamaはうす
参加費; 1000円
*********************************************
「家計簿講座」や「幼児教育講座」の講師。
高橋恵美子さん
は、実は、着物の先生でもあるんです。
多才ですね^^
以前開催した着物講習会の様子はコチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-category-53.html
夏は、やっぱり浴衣を着たいとの声にお応えして、
浴衣の着方をお伝えする
「浴衣セミナー」
を開催します!!
*******************************************************
日時;「はっぴぃmamaはうす」予定表をご覧下さい。
場所;はっぴぃmamaはうす
参加費; 1000円
*********************************************
スポンサーサイト
カテゴリ:着物講習会
2010-07-09 (Fri)
先日、お着物講習会。第2回目(実践編)を開催しました!
みんなで、浴衣を着ました。
まず、着せてもらい、その次には自分で着てみました。
やっぱり、着せてもらうのと、自分で着るのでは、
違うもんですね(^_^;
着せてもらうと、さすがきれい・・・
脱ぎたくなかったのですが、
先生に脱がされ。あれ~~~
自分で着ると・・・伊達締めが見えちゃってる。。。
襟が詰まりすぎ。。。もっと「ぬく」のだそうです。
さすが、経験のあるkさんは、「ぬく」ことが上手でした。
それにしても、やっぱり浴衣って着るとウキウキしちゃいますね~。
そのまま花火を見に行きたーい!気分でした。
「お着物講習会」
受けたかった~という声があがっているので、
再度、10月頃に、開催予定です。
今度の実践編は、
お気に入りの着物を着て、
お出かけしたい。。。
参加してみたい!という方。
是非!松まで、
ご連絡下さい。
日程が決まり次第、ご連絡します。
講習会の内容の詳細は、コチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html
ママの笑顔。またひとつ増えました(^-^)
みんなで、浴衣を着ました。
まず、着せてもらい、その次には自分で着てみました。
やっぱり、着せてもらうのと、自分で着るのでは、
違うもんですね(^_^;
着せてもらうと、さすがきれい・・・

脱ぎたくなかったのですが、
先生に脱がされ。あれ~~~
自分で着ると・・・伊達締めが見えちゃってる。。。


襟が詰まりすぎ。。。もっと「ぬく」のだそうです。


さすが、経験のあるkさんは、「ぬく」ことが上手でした。

それにしても、やっぱり浴衣って着るとウキウキしちゃいますね~。
そのまま花火を見に行きたーい!気分でした。
「お着物講習会」
受けたかった~という声があがっているので、
再度、10月頃に、開催予定です。
今度の実践編は、
お気に入りの着物を着て、
お出かけしたい。。。
参加してみたい!という方。
是非!松まで、
ご連絡下さい。
日程が決まり次第、ご連絡します。
講習会の内容の詳細は、コチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html
ママの笑顔。またひとつ増えました(^-^)
カテゴリ:着物講習会
2010-06-23 (Wed)
FP高橋恵美子先生の
「着物講習会」
楽しかったです~
いろんな種類の着物を見せていただいて、
着物にも、帯にも、
種類やランクがあって、
TPOに合わせて変えないといけないこと、
初めて知りましたf(^ー^;
他にも・・・・・
着物と、帯締めなどの組み合わせで印象が変わるので、
意外といろんな雰囲気を楽しめるんだと言うこと。
ブルー系の帯締めと。。。。
ピンク系の帯締めで印象も違う・・・・
では、実際に浴衣を着て見ましょう。。。
さすが!
あっという間に、帯までできちゃいました!
次回は、自分で浴衣を着てみましょう!
次回も、よろしくお願いします。
「着物講習会」
楽しかったです~
いろんな種類の着物を見せていただいて、
着物にも、帯にも、
種類やランクがあって、
TPOに合わせて変えないといけないこと、
初めて知りましたf(^ー^;
他にも・・・・・
着物と、帯締めなどの組み合わせで印象が変わるので、
意外といろんな雰囲気を楽しめるんだと言うこと。
ブルー系の帯締めと。。。。

ピンク系の帯締めで印象も違う・・・・

では、実際に浴衣を着て見ましょう。。。



さすが!
あっという間に、帯までできちゃいました!
次回は、自分で浴衣を着てみましょう!
次回も、よろしくお願いします。
カテゴリ:着物講習会
2010-05-21 (Fri)
家計簿講座や、幼児教育の講座の講師。
高橋恵美子さん
今度は、着物について教えてくれます。
第1回目;6月22日(火)
13:00~15:00
『着物の基本中のキホン「キ」を学ぼう』
まずは、
着物には、どんな種類があるの?
着るには、何が必要なの?
TPOに合わせての使い分けって、
どうすればいいの?
などなど、
着物に関する基本中の基本を知ろう!
1回目の様子はコチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html
第2回目;7月 7日(水)10:00~12:00
『実際に着物を着てみよう!』
実際に持っている着物や浴衣を着てみましょう!
これからの祭りの季節に役立つ実践編!
*1回目には、参加できなかったけど、
2回目だけでも参加したいという方、
お気軽にご相談下さい。
参加費;各1500円
(2回同時申し込みの方;2500円)
会場; はっぴぃmamaはうす(2階和室)
高橋恵美子さん
今度は、着物について教えてくれます。
第1回目;6月22日(火)
13:00~15:00
『着物の基本中のキホン「キ」を学ぼう』
まずは、
着物には、どんな種類があるの?
着るには、何が必要なの?
TPOに合わせての使い分けって、
どうすればいいの?
などなど、
着物に関する基本中の基本を知ろう!
1回目の様子はコチラ↓
http://hokenshitsu1banboshi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html
第2回目;7月 7日(水)10:00~12:00
『実際に着物を着てみよう!』
実際に持っている着物や浴衣を着てみましょう!
これからの祭りの季節に役立つ実践編!
*1回目には、参加できなかったけど、
2回目だけでも参加したいという方、
お気軽にご相談下さい。
参加費;各1500円
(2回同時申し込みの方;2500円)
会場; はっぴぃmamaはうす(2階和室)
カテゴリ:着物講習会
| Top Page |